|
|
更新 2014/12/8 |
|
|
放送大学 教材一覧 (講座名順) |
|
|
|
講 座 名 |
メディア |
|
|
あ行 |
アジアと漢字文化(’09) |
ビデオ |
|
|
|
アフリカ世界の歴史と文化(’13) |
CD |
|
|
|
アメリカの歴史と文化(’08) |
ビデオ |
|
|
|
安全・安心と地域マネジメント(’14) |
DVD |
|
|
|
色を探求する(’13) |
DVD |
|
|
|
宇宙観の歴史と科学(’08) |
ビデオ |
|
|
|
宇宙を読み解く(’09) |
ビデオ |
|
|
|
運動と健康(’09) |
ビデオ |
|
|
|
英語講読(’08) |
CD |
|
|
|
英語の基本(’08) |
ビデオ |
|
|
|
英文法 A to Z(’13) |
CD |
|
|
|
音楽・情報・脳(’13) |
DVD |
|
|
|
音楽理論の基礎(’07) |
ビデオ |
|
|
か行 |
解析入門(’08) |
ビデオ |
|
|
|
格差社会と新自由主義(’11) |
DVD |
|
|
|
学習指導と学校図書館(’10) |
ビデオ |
|
|
|
かしこくなる患者学(’07) |
カセット |
|
|
|
家族心理学特論(’14) |
DVD |
|
|
|
家族のストレスとサポート(’08) |
CD |
|
|
|
家庭教育論(’12) |
CD |
|
|
|
看護学概説(’10) |
CD |
|
|
|
看護ケアの倫理学(’09) |
カセット |
|
|
|
感染症と生体防御(’08) |
CD |
|
|
|
記憶の心理学(’08) |
ビデオ |
|
|
|
企業・消費者・政府法(’11) |
CD |
|
|
か行 |
|
DVD |
|
|
|
技術革新を支える物質の科学(’08) |
ビデオ |
|
|
|
技術者倫理(’09) |
ビデオ |
|
|
|
技術マネジメントの法システム(’14) |
|
CD |
|
|
|
基礎からの英文法(’09) |
カセット |
|
|
|
教育社会学(’07) |
ビデオ |
|
|
|
教育と社会(’11) |
DVD |
|
|
|
今日のメンタルヘルス(’11) |
CD |
|
|
|
経営学入門(’12) |
CD |
|
|
|
芸術史と芸術理論(’10) |
ビデオ |
|
|
|
研究のためのICT活用(’13) |
CD |
|
|
|
健康と社会(’11) |
CD |
|
|
|
現代世界の結婚と家族(’08) |
ビデオ |
|
|
|
現代の会計(’08) |
ビデオ |
|
|
|
現代の生活問題(’11) |
CD |
|
|
|
現代の犯罪と刑罰(’09) |
CD |
|
|
|
現代東アジアの政治と社会(’10) |
CD |
|
|
|
現代南アジアの政治(’12) |
DVD |
|
|
|
考古学(’09) |
ビデオ |
|
|
|
幸福の社会理論(’08) |
CD |
|
|
|
高齢期を支える社会福祉システム(’07) |
ビデオ |
|
|
|
国際共生に向けた健康への挑戦(’08) |
ビデオ |
|
|
|
|
DVD |
|
|
|
国際理解のために(’13) |
CD |
|
|
|
こころとからだ(’07) |
カセット |
|
|
|
心の健康と病理(’08) |
CD |
|
|
|
子ども・若者の文化と教育(’11) |
CD |
|
|
さ行 |
コンピュータと人間の接点(’13) |
DVD |
|
|
|
災害看護学・国際看護学(’14) |
DVD |
|
|
|
在宅看護論(’04) |
ビデオ |
|
|
|
細胞生物学(’07) |
ビデオ |
|
|
|
産業と技術 企業戦略と企業文化(’08) |
ビデオ |
|
|
|
産業と技術
コンピューターのしくみ(’08) |
ビデオ |
|
|
|
産業と技術 デザイン工学(’08) |
ビデオ |
|
|
|
産業と技術 日本の技術革新(’08) |
ビデオ |
|
|
|
思春期・青年期の心理臨床(’09) |
カセット |
|
|
|
死生学入門(’14) |
CD |
|
|
|
自然環境科学プログラム 生命環境化学T(’10) |
ビデオ |
|
|
|
自然環境科学プログラム 物質環境科学(’09) |
ビデオ |
|
|
|
自然と環境 空間とベクトル(’09) |
ビデオ |
|
|
|
自然と環境 太陽系の科学(’10) |
ビデオ |
|
|
|
自然と環境 力と運動の物理(’09) |
ビデオ |
|
|
|
自然と環境 地球のダイナミックス(’10) |
ビデオ |
|
|
|
自然と環境 動物の科学(’09) |
ビデオ |
|
|
|
自然と環境 分子生物学(’09) |
ビデオ |
|
|
|
自然と環境 量子化学(’09) |
ビデオ |
|
|
|
自然と環境
量子物理(’09) |
ビデオ |
|
|
|
自然の理解 現代物理(’08) |
ビデオ |
|
|
|
自然の理解 熱と温度(’08) |
ビデオ |
|
|
|
実践英語ー映画とドラマで学ぶー(’10) |
ビデオ |
|
|
|
疾病の成立と回復促進(’11) |
DVD |
|
|
|
疾病の成立と回復促進(’05) |
ビデオ |
|
|
|
市民生活と裁判(’12) |
DVD |
|
|
|
市民のための健康情報学入門(’13) |
CD |
|
|
さ行 |
社会技術概論(’07) |
ビデオ |
|
|
|
社会学入門(’10) |
ビデオ |
|
|
|
社会経営科学プログラム 経済政策(’09) |
ビデオ |
|
|
|
社会経営科学プログラム 自治体と政策(’09) |
ビデオ |
|
|
|
社会経営科学プログラム 都市環境デザイン論(’10) |
ビデオ |
|
|
|
社会経営科学プログラム 途上国の開発政策(’09) |
ビデオ |
|
|
|
社会心理学の基礎と応用(’08) |
CD |
|
|
|
社会調査(’09) |
ビデオ |
|
|
|
社会的協力論(’14) |
|
CD |
|
|
|
社会と経済 現代の国際政治ー9月11日後の世界ー(’08) |
ビデオ |
|
|
|
社会と経済 裁判の法と手続き(’08) |
ビデオ |
|
|
|
社会と経済 社会階層と不平等(’08) |
ビデオ |
|
|
|
社会と経済 労働経済(’08) |
ビデオ |
|
|
|
社会と産業 環境デザイン論(’09) |
ビデオ |
|
|
|
社会と産業 官民の人的資源論(’09) |
ビデオ |
|
|
|
社会と産業 現代環境法の諸相(’09) |
ビデオ |
|
|
|
社会と産業 現代経済学(’09) |
ビデオ |
|
|
|
社会と産業 現代都市とコミュニティ(’10) |
ビデオ |
|
|
|
社会と産業 財政学(’10) |
ビデオ |
|
|
|
社会と産業 社会と銀行(’10) |
ビデオ |
|
|
|
社会と産業 組織運営と内部監査(’09) |
ビデオ |
|
|
|
社会と産業 バイオテクノロジーと社会(’09) |
ビデオ |
|
|
|
社会と知的財産(’08) |
ビデオ |
|
|
|
社会の中の科学(’08) |
CD |
|
|
|
社会の中の芸術(’10) |
ビデオ |
|
|
|
社会福祉入門(’08) |
ビデオ |
|
|
|
社会保険の現代的課題(’12) |
CD |
|
|
さ行 |
生涯学習と自己実現(’06) |
カセット |
|
|
|
障害児・障害者心理学特論(’08) |
CD |
|
|
|
障害児・障害者心理学特論(’13) |
CD |
|
|
|
小児看護学(’10) |
ビデオ |
|
|
|
消費者と証券投資(’07) |
ビデオ |
|
|
|
情報科学の基礎(’07) |
ビデオ |
|
|
|
情報と社会(’06) |
ビデオ |
|
|
|
情報の世界(’10) |
ビデオ |
|
|
|
情報のセキュリティと倫理(’14) |
DVD |
|
|
|
情報メディアの活用(’10) |
ビデオ |
|
|
|
食品の安全性を考える(’08) |
CD |
|
|
|
植物の科学(’09) |
ビデオ |
|
|
|
食と健康(’12) |
DVD |
|
|
|
食と健康(’06) |
ビデオ |
|
|
|
初歩からの化学(’08) |
ビデオ |
|
|
|
初歩からの科学(’08) |
ビデオ |
|
|
|
初歩からの数学(’08) |
ビデオ |
|
|
|
初歩からの生物学(’08) |
ビデオ |
|
|
|
初歩からの物理学ー物理へようこそー(’08) |
ビデオ |
|
|
|
初歩のアラビア語(’06) |
ビデオ |
|
|
|
事例から学ぶ日本国憲法(’13) |
DVD |
|
|
|
進化する宇宙(’11) |
DVD |
|
|
|
進化する宇宙(’05) |
ビデオ |
|
|
|
人口減少社会の生活(’06) |
カセット |
|
|
|
人体の構造と機能(’12) |
DVD |
|
|
|
人体の構造と機能(’05) |
ビデオ |
|
|
|
身体福祉論(’07) |
ビデオ |
|
|
さ行 |
人文地理学(’08) |
ビデオ |
|
|
|
心理学概論(’12) |
DVD |
|
|
|
心理学研究法(’08) |
CD |
|
|
|
心理学入門(’06) |
ビデオ |
|
|
|
心理・教育統計法特論(’09) |
CD |
|
|
|
心理と教育
肢体不自由児の教育(’10) |
ビデオ |
|
|
|
心理と教育 心理学史(’10) |
ビデオ |
|
|
|
心理と教育 心理臨床とイメージ(’10) |
ビデオ |
|
|
|
心理と教育
スクールカウンセリング(’10) |
ビデオ |
|
|
|
心理と教育
知的障害教育総論(’10) |
ビデオ |
|
|
|
心理と教育を学ぶために(’12) |
CD |
|
|
|
心理臨床の基礎(’08) |
CD |
|
|
|
睡眠と健康(’13) |
CD |
|
|
|
数学再入門(’07) |
DVD |
|
|
|
数学の歴史(’13) |
DVD |
|
|
|
住まい学入門(’07) |
ビデオ |
|
|
|
生活健康科学プログラム 食健康科学(’09) |
ビデオ |
|
|
|
生活健康科学プログラム 健康科学の史的展開(’10) |
ビデオ |
|
|
|
生活支援の社会福祉(’14) |
|
CD |
|
|
|
生活者のための不動産学入門(’13) |
DVD |
|
|
|
生活と福祉 基礎看護学(’10) |
ビデオ |
|
|
|
生活と福祉 失敗予防の住まい学(’09) |
ビデオ |
|
|
|
生活と福祉 障がいと共に暮らすー自立と社会連帯ー(’09) |
ビデオ |
|
|
|
生活と福祉 住まい論(’10) |
ビデオ |
|
|
|
生活と福祉 生活知と科学知(’09) |
ビデオ |
|
|
|
生活と福祉 地域福祉の展開(’10) |
ビデオ |
|
|
|
生活とリスク(’07) |
CD |
|
|
さ行 |
政策経営プログラム 世界の芸術文化政策(’08) |
ビデオ |
|
|
|
生徒指導(’06) |
ビデオ |
|
|
|
生物界の変遷(’06) |
ビデオ |
|
|
|
生物集団と地球環境(’07) |
ビデオ |
|
|
|
生命と環境の倫理(’10) |
ビデオ |
|
|
|
西洋音楽史(’13) |
CD |
|
|
|
西洋哲学の誕生(’10) |
CD |
|
|
|
世界の中の日本(’09) |
ビデオ |
|
|
|
世界の名作を読む(’06) |
カセット |
|
|
た行 |
大学のマネジメント(’08) |
CD |
|
|
|
地中海世界の歴史ー古代から近世ー(’09) |
ビデオ |
|
|
|
知的創造サイクルの法システム(’14) |
|
CD |
|
|
|
中国語基礎(’08) |
CD |
|
|
|
中国語入門T(’10) |
ビデオ |
|
|
|
中国語入門U(’10) |
CD |
|
|
|
中世・ルネサンス文学(’14) |
CD |
|
|
|
通信概論(’14) |
CD |
|
|
|
データ構造とプログラミング(’13) |
DVD |
|
|
|
ドイツ語入門T(’06) |
ビデオ |
|
|
|
統計学(’13) |
CD |
|
|
|
都市と防災(’08) |
ビデオ |
|
|
|
途上国の開発(’07) |
DVD |
|
|
な行 |
日常生活のデジタルメディア(’14) |
DVD |
|
|
|
日本語学〜母語のすがたと歴史〜(’09) |
CD |
|
|
|
日本国憲法(’05) |
ビデオ |
|
|
|
日本語表現法(’07) |
カセット |
|
|
|
日本の古代(’05) |
ビデオ |
|
|
な行 |
日本の古典-古代編(’09) |
CD |
|
|
|
日本の思想(’08) |
CD |
|
|
|
日本の中世(’07) |
ビデオ |
|
|
|
日本美術史(’08) |
ビデオ |
|
|
|
入門線型代数(’09) |
ビデオ |
|
|
|
乳幼児・児童の心理臨床(’07) |
ビデオ |
|
|
|
乳幼児心理学(’12) |
DVD |
|
|
|
人間の探究 文化人類学(’08) |
ビデオ |
|
|
|
人間の探究 文献学(’08) |
ビデオ |
|
|
|
人間発達科学プログラム コミュニティ教育論(’10) |
ビデオ |
|
|
|
人間発達科学プログラム 才能と教育(’10) |
ビデオ |
|
|
|
人間発達科学プログラム 生涯学習の理論と実践(’10) |
ビデオ |
|
|
|
認知科学の展開(’08) |
DVD |
|
|
|
認知行動科学(’06) |
ビデオ |
|
|
|
認知神経科学(’12) |
DVD |
|
|
|
認知心理学概論(’06) |
ビデオ |
|
|
は行 |
バイオサイエンスで豊かな暮らし(’08) |
DVD |
|
|
|
博物館概論(’07) |
DVD |
|
|
|
博物館情報・メディア論(’13) |
DVD |
|
|
|
博物館資料論(’08) |
ビデオ |
|
|
|
発音をめぐる冒険(’12) |
DVD |
|
|
|
発達心理学特論(’07) |
ビデオ |
|
|
|
発達と教育 大学と社会(’08) |
ビデオ |
|
|
|
場と時間空間の物理(’14) |
|
DVD |
|
|
|
美学・芸術学研究(’13) |
DVD |
|
|
|
「ひと学」への招待(’12) |
CD |
|
|
|
微分と積分(’10) |
ビデオ |
|
|
は行 |
舞台芸術への招待(’11) |
DVD |
|
|
|
物質環境科学U(’08) |
DVD |
|
|
|
物理の世界(’07) |
DVD |
|
|
|
文学のエコロジー(’13) |
CD |
|
|
|
文化情報学プログラム 人類学研究(’10) |
ビデオ |
|
|
|
文化情報学プログラム 東アジアの歴史と社会(’10) |
ビデオ |
|
|
|
文化人類学(’08) |
ビデオ |
|
|
|
|
DVD |
|
|
|
分析によって知る世界(’07) |
DVD |
|
|
|
保育カウンセリング(’08) |
CD |
|
|
|
法システムT(’06) |
カセット |
|
|
|
母性看護学(’10) |
ビデオ |
|
|
ま行 |
身近な気象学(’10) |
ビデオ |
|
|
|
メディアと学校教育(’13) |
DVD |
|
|
|
問題解決の数理(’13) |
DVD |
|
|
|
問題解決の進め方(’12) |
DVD |
|
|
|
問題発見と解決の技法(’08) |
ビデオ |
|
|
や行 |
ヨーロッパの歴史と文化(’09) |
ビデオ |
|
|
ら行 |
リスク社会のライフデザイン(’14) |
CD |
|
|
|
リハビリテーション(’07) |
カセット |
|
|
|
臨床心理プログラム 学校臨床心理学持論(’09) |
ビデオ |
|
|
|
臨床心理プログラム 社会心理学特論(’09) |
ビデオ |
|
|
|
臨床心理面接特論(’13) |
CD |
|
|
|
臨床心理面接特論(’07) |
CD |
|
|
|
歴史と人間(’08) |
ビデオ |
|
|
|
|
DVD |
|
|
わ行 |
惑星地球の進化(’13) |
DVD |
|
|
|
|
|
|
|