研究助成について
外部団体研究助成等への応募実績を把握するため申請書類は必ず総合実験研究センター管理室へ提出してください
学内締切は財団締切の2週間前です
目次
1.研究助成金等の募集 更新日2005年5月16日
2.派遣・招聘・研究会等助成の募集
更新日2005年1月20日
3.「賞」等の募集 更新日 更新日2004年12月22日
4.共同利用・共同研究の募集 更新日 更新日2005年4月19日
5.その他 更新日2004年4月7日
1.研究助成金等の募集
http:// | 締切 | 問 合せ先 | |
新規 (独)新エネルギー・ 産業技術総合開発機構 〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー 電話044-520-5174 |
国際共同研究助成事業(NEDOグラント)に係る新規テーマの公募 詳細 http://www.nedo.go.jp/itdbrant/index.html
|
6/17 | 総合実験研究センター |
新潟市市民局環境部環境対策課規格係 〒951-8550 新潟市学校通町通1-602-1 電話025-228-1000 FAX025-228-2199 |
平成17年度新潟市佐潟術研究奨励補助金 詳細 http://www.city.niigata.niigata.jp/info/kantai/sakata/index.html
|
総合実験研究センター | |
(財)トヨタ財団 〒163-0437 電話03-3344-1701 |
2005年度 研究助成募集 詳細
|
5/20 | 総合実験研究センター |
(財)矢崎科学技術振興記念財団 〒108-0014 港区芝5−14−2 鈴木ビル3階 電話03−3455−8878 FAX03−3455−8879 |
2005年度研究助成・援助、表彰の案内 1.助成の対象分野 エネルギー、新材料、情報に関する分野で、独創的で成果が科学技術の進歩に大きく貢献すると考えられる研究を対象 |
8/31 | 総合実験研究センター |
(財)住友財団 〒105-0012 港区芝大門1-12-16 住友芝大門ビル2号館 電話03-5473-0161 FAX03-5473-8471 |
2005年度基礎科学研究助成募集 2005年度環境研究助成募集 詳細 http://www.sumitono.or.jp/
|
6/30 | 総合実験研究センター |
(財)泉科学技術振興財団 〒531-0072 大阪市北区豊崎3-10-2 I&F梅田1004号 電話06-6373-1811 FAX06-6292-0891 |
平成17年度研究助成募集 高度機能性材料及びこれに関連する科学技術の基礎研究分野における真に独自の発想に基づく新しい研究に対して助成 |
6/15 | 総合実験研究センター |
|
2005年度内藤記念科学振興財団 助成事業のご案内 詳細 |
6/1 10/3 |
総合実験研究センター |
(財)トステム建材産業振興財団 〒136-8535 東京都江東区大島2-1-1 電話03-5626-1008 FAX03-5626-1033 |
第14回(平成17年度)研究助成募集 詳細 http://www.tostemfound.or.jp
|
6/25
|
総合実験研究センター |
新規 (財)天田金属加工機械技術振興財団 〒259-1196 神奈川県伊勢原市石田350 電話0463-96-3580 |
平成17年度助成事業募集 詳細 http://www.amada-f.or.jp
|
7/30 | 総合実験研究センター |
(財)クリタ水・環境科学振興財団 〒160-8383 東京都新宿区西新宿3−4−7 電話03-3347-3121 FAX03-3347-3977 |
平成17年度 助成対象研究募集
詳細http://www.kwef.or.jp |
4/1-5/25 | 総合実験研究センター |
(財)平和中島財団 〒107-6033 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル33F 電話03-5570-5261 FAX03-5570-5421 |
各種助成募集 ★国際学術共同研究助成 ★アジア地域重点学術研究助成 ★外国人研究者等招致助成 詳細は http://www.ad.kanazawa-u.ac.jp/exchange/jigyou_ gaiyou/nakajima.htm |
総合実験研究センター | |
財)油空圧機器技術振興財団 |
研究実施者募集要綱 油圧・空気圧機器などの開発・生産・利用に関する基礎的応用的な技術の調査・研究の援助・助成をおこなうとともに、我が国及び世界の産業の発展と技術振興に寄与するために、研究等の実施者に所要の研究助成金を交付する
|
総合実験研究センター | |
カナダ大使館 |
カナダ政府が学術交流計画にもとづき毎年実施しております各種研究助成プログラムの募集 詳細はhttp://www.canadanet.or.jp |
総合実験研究センター | |
(財) |
経済産業省を主務官庁とし特定公益増進法人の認定を受けた財団です 産業技術分野における国内外の若手研究者に対して研究交流活動の表彰・支援助成を行います 詳細は http://www.marubun.co.jp/zaidan/ |
総合実験研究センター |
募集団体名 | 要旨 | 締切 | 問い合わせ先 ( |
(独)日本学術振興会 | 平成17年度
独立行政法人日本学術振興会 外国人特別研究員事業募集 |
17.10.14 |
用度課 遠藤
|
募集団体名 | 要旨 | 締切 | 問い合わせ先 |
募集団体名 | 要旨 | 締切 | |
高エネルギー加速器研究機構 |
加速器科学総合支援事業における大学等連携支援事業について http://www.kek.jp/
|
5/31 |
総合実験研究センター |
独)宇宙航空研究開発機構 | 平成17年度特別共同利用研究員の募集 締め切りは受け入れ機関によってことなります
|
総合実験研究センタ | |
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 |
特別共同利用研究員の受け入れ | 2/10 7/8 |
総合実験研究センタ |
東京大学物性研究所 電話04-7136-3209 FAX04-7136-3216 |
平成17年度前期共同利用の公募 http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/contents/kyoudou/koubo/index.html
|
総合実験研究センター | |
独立行政法人日本学術振興会 |
二国間交流事業・日仏交流促進 共同研究・セミナー |
用度課遠藤 内線2221 |
|
高エネルギー加速器研究機構 |
平成16年度後期 放射光共同利用実験課題公募 http://pfwww.kek.jp/indexj.html
|
総合実験研究センター | |
九州大学応用力学研究所 | 応用力学研究所ホームページをご覧下さい | 総合実験研究センター | |
文部科学省 統計数理研究所 〒106-8569 東京都港区南麻布 4−6−7 http://www.ism.ac.jp/ |
内容は大変細かいのでホームページを ご覧下さい。 |
(財)藤原科学財団 〒104-0061 中央区銀座3-7-12 電話03-3561-7736 FAX03-3561-7860 |
2006年度(平成18年度)開催藤原セミナーの募集 http://www.fujizai.or.jp
2005/7/31締め切り |
総合実験研究センター | |
高エネルギー 加速器研究機構 |
平成16年度の各種実験課題の募集 詳細はhttp://pfwww.kek.jp/indexj.html |
総合実験研究センター | |
日本学術振興会研究事業部
|
「人文・社会科学振興のためのプロジェクト事業ワークショップ」の開催 | 総合実験研究センター | |
高エネルギー加速器研究機構 |
物質構造科学研究所中間子共同利用実験課題の公募
http://msl-www.kek.jp/kekmsl/PAC/index-j.html |
総合実験研究センター | |
宇宙開発事業団 | 熱帯降雨観測衛星TRMM研究公募 http://www.eorc.nasda.go.jp/TRMM/index_j.htm
|
総合実験研究センター
|
|
大阪大学蛋白質研究所 〒565-0871 吹田市山田丘3−2 電話 06−6879−8596 |
1.研究課題 別表記載の主要研究課題、又は本研究所の特別設備を使用する研究 2.応募資格 国公私立大学及び国公立研究機関、並びに これに準ずる機関の研究者 詳細は http://www.protein.osaka-u.ac.jp |
総合実験研究センター | |
科学技術振興事業団 〒332-0012 埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル12階 TEL 048-226-5635 FAX 048-226-1164 |
戦略的基礎研究推進事業 若手個人研究推進事業 計算価額技術活用型特定研究開発推進事業 等の研究提案募集の案内が総合実験研究センターにあります |
総合実験研究センター | |
科学技術振興事業団 〒102-8666 東京都千代田区 四番町5-3 п@ 03-5214-8415 fax 03-5214-8414 |
バイオインフォマティクス推進事業 研究開発提案募集 |
総合実験研究センター | |
科学技術振興事業団 〒332-0012 埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル12階 TEL 048-226-5635 FAX 048-226-1164 |
「特殊法人等による基礎研究推基礎研究推進制度 を実施しておりますが、これらを紹介するパンフレット。 用度課にあります。 |
用度課 |